今回は、私がメンタルヘルスで学んだことを
どのようにインプットしているかを紹介したいと思います。
メンタルヘルスに限らず、何かを学ぶときにも役立つものだと思うので
ぜひ最後まで見てみてください。
①書いて写す+小声で喋る+見直す
頭に入れておきたいことは、書いてインプットするのが私にとっては一番。
でも書いてると手だけ動いて、単なる作業になりかねませんよね。
そこで、覚えたい事柄を小声で言いながら書くことをおすすめします。
そうすると、目と耳から欲しい情報が脳内に入ります。口も少し動かすことによって
脳内が活性化する感覚が味わえます。
また、後日自分の書いたものを見返してみてください。
これにより、定着度が増します。
ここで、商品紹介をさせてください。
書くときには書きやすい文房具が必須ですよね。
MDノートは書き心地にすごくこだわりがあるノートです。
にじみや裏抜けがしにくいそうです。
私は、紙の色合いも好きで、ほのかにクリームがかった色が目に優しく、負担をかけないと思っています。
また、180度パタンと開くため、最初のページから書きやすいですよ。
本のように記録が残せるので、きっちり書き残したい人に、特におすすめします。
|
筆記具でお勧めするのは、ジェットストリーム。
私は油性ボールペンの中でジェットストリームが一番好きです。
書き始めのインクが固まる感覚もありませんし、こすっても汚れません。
滑らかな書き味が特徴的です。
|
|
さて、インプット方法2つ目です。
➁自分流のまとめを作成する。ネットや本で調べた内容をなんとなく見ていると、頭に入っているのかわからなくなるときはないでしょうか。
そんなときは、図を使った簡単なまとめをメモしてみましょう。
色も程よく使うと、書くのが楽しいですよ。
自分のメモは、覚えるための材料に最適です。
以上、初心者の私流ですが、インプット方法でした。
書くのって面倒だよな~って思う方に、一度でも試してもらえると嬉しいです。
ぽちっと押していただけると励みになります